【最判令和4年6月17日】
・【神戸新聞社説】<社説>原発兵庫訴訟/なぜ国に責任がないのか
・【福島原発訴訟】横浜地判平成31年2月20日の結果回避可能性判示
【津波試算】
・ 【論文】津波による施設の被災シナリオに関する検討―船舶避難に関する検討例―
・東電津波試算の怪16 走向のパラメータスタディは5°~10°の変動は幅について検討を行う
・東電津波試算の怪17 朔望平均満潮位と【R9-06-01】モデル
・平成17年度国土施策創発調査費「津波に強い東北の地域づくり検討調査」
【4メートル盤論・ポンプ論】
・DGSW ポンプトリップによって D/G がトリップすること
・高速増殖原型炉もんじゅ 新耐震指針に照らした耐震安全性評価 地震随伴事象に対する考慮 -津波に対する施設の評価-
【南側のみ防潮堤でも事故を防ぐことができた】
・共用プール建屋のディーゼルエンジン発動機は機能維持していた
・東電津波試算の怪その18 怪しげな平成28年試算でも事故は防げた?
・廃棄物集中処理施設(プロセス主建屋)の電気設備は4階に設置
【津波対策】
・平成17年1月18日原子力発電安全審査課「原子力発電所の津波対策について」
【水密化】
・【日本原子力技術協会】原子力施設における 台風等風水害対策の考え方について
・東京電力「防災業務計画」(平成18年7月修正)
【防護扉の閉運用】
・東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故時運転操作手順書について
・関西電力は津波注意報時には扉・シャッターを閉鎖する運用であった
【技術基準適合命令・一時停止命令】
・美浜発電所3号機2次系配管事故に見る技術基準適合命令・一時停止命令後再稼働までの流れ
【規制・変更許可・地元同意・プルサーマル運転開始】
・東電平成22年7月12日福島第一原子力発電所 3号機 耐震安全性について (補足説明資料)
・平成22年10月26日3号機プルサーマル使用前検査(電気事業法49条)合格証交付の違法
・平成22年8月4日第4回技術連絡会における情報提供義務違反
・平成22年10月の3号機プルサーマル運転開始の際には最新の知見を適切に反映させることが求められていたこと
【報告徴収義務・暫定指示】
【定期検査による停止と検査合格証の交付による再稼働・情報提供義務違反】
・原子力発電工作物に係る保安規程及び定期検査に関する運用について(内規)
・【東電強制起訴】最高裁令和7年3月5日決定と草野裁判官の補足意見
・平成22年10月26日福島第一原発3号機定期検査終了証交付
・原子力施設の耐震安全性に係る新たな科学的・技術的知見の継続的な収集及び評価への反映等について(内規)
【事故時運転操作手順書・保安規定】
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9519378/www.nsr.go.jp/activity/bousai/trouble/houkoku/earthquake_manual_index.html
・東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故時運転操作手順書について(その2)
・東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故時運転操作手順書について(その3)
・炉規法に基づく保安規定17条の変更認可の違法・変更命令権限の不行使の違法
【ECCS・HPCI・平成22年6月17日2号機事故】
・3.11東海第二原発では津波襲来前ECCSによる冷却がなされていたこと
・ブラウンズフェリー火災事故に関するオークリッジ国立研究所の報告書:NUREG/CR-2182
・【ATOMICA原子力百科事典】わが国においてECCSが作動した事故・故障
・【政府事故調】高圧注水系(HPCI)の被害状況に関する検討より
【非常用復水器(IC)の設定値変更・優先起動】
・福島第一原子力発電所第1号機の使用前検査について(原子炉圧力高設定値変更工事に係る合格証交付)
・2010年5月31日福島第一原子力発電所第1号機の工事計画の認可について(原子炉スクラム設定値変更)
【非常用復水器(IC)55℃/h制限・緊急冷温停止関係】
・【原子力規制庁】1号機非常用復水器に係る考察及び課題(第50回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係る検討会 令和7年03月28日)
・【政府事故調】非常用復水器(IC)の被害状況に関する検討より
・【JAEA】「福島第一原子力発電所1号機において地震に起因する冷却材漏えいが事故の原因となった可能性があるという指摘について」を読む
・「福島第一原子力発電所事故に関する 5 つの事故調査報告書のレビューと技術的課題の分析」より
・「福島第一原子力発電所事故に関する 5 つの事故調査報告書のレビューと技術的課題の分析」より(その2)
・【エネ百科】 事故調査報告書と考える福島第一原子力発電所事故の実態 (奈良林直氏)
・松岡猛教授論文「福島第一原子力発電所事故のPSAの観点からの検討(再検討)」より
・本事故時に1号機でICを使用したのは間違い:松岡猛教授論文より(その2)
・「東電平成21年3月27日「外部電源喪失時の冷温停止機能について」
・東京電力福島第一原子力発電所における事故の調査・分析に係る中間取りまとめ(2025年版)案
・東京電力福島第一原子力発電所事故の調査・分析に係る中間取りまとめ(2025年版)(案)に対する御意見への考え方(案)
・小森敦司「福島第一原発事故、東電の対応に過ち?/市民研究者ら非常時マニュアルや運転員操作の問題を追究(上) 」
・小森敦司「【寄稿】福島第一原発事故、東電の対応に過ち?/市民研究者ら非常時マニュアルや運転員操作の問題点を追究(下)」
・平成16年12月有事における原子力施設防護対策懇談会報告書
【自然災害と予見可能性・自然力競合・機会喪失慰謝料】
・石橋秀起「営造物・工作物責任における自然力競合に よる割合的減責論の今日的意義 ――裁判例の分析をふまえて――」
・飛騨川バス転落事件(名古屋高判昭和49年11月20日)-定量的予見可能性と定性的予見可能性-
・